1982年の会社設立以来、当社は工業用接着剤や各種樹脂を使用し、コンクリート構造物の補修、補強(耐震補強工事等)などの工事を、自社施工してきました。「安心して暮らせる社会を目指して」をモットーに、お客様に最良の施工方法を提案しながら、確実かつ迅速な工事を心がけています。また、災害時にはいち早く対応し、機動力を生かして迅速な復旧作業に努めています。
今、社会インフラなどは新規で構造物を造るより、現存するものを維持・補修して長く使おうとする傾向にあります。こうした時代背景の中、当社は補修・補強に関する施工方法を提案、実践し、学校を始めとした公共建築、工場、橋梁、トンネルなど幅広く手がけています。安心して「新潟ボンド工業」にお任せください。
2017年6月、弥久保 滋から弥久保 仁へと代表取締役社長をバトンタッチし、お客様から満足と信頼をいただきながら、さらなる発展を目指して邁進して参ります。今後とも新潟ボンド工業をよろしくお願い申し上げます。
建造物の耐震性が重要視される昨今、当社が手がける補修・補強工事は、ますます不可欠となってくるでしょう。課題は人材確保。知識豊富な作業員が揃い、施工には自信を持っている当社ですが、経験値が必要な工種もあり、人材を育てて世代交代をうまく行いながら技術の伝承を図っていく必要があります。また、知識や技能の高さを証明する資格取得にも、積極的に取り組んでいく考えでいます。
新しい材料や工法を積極的に取り入れていき、「新潟ボンド工業に依頼してよかった」と、お客様から喜ばれるような企業を目指していきたいと思っています。今後も、積み重ねてきた豊富な経験と実績、確かな技術、迅速な対応で、お客様により満足していただけるよう、全社一丸となって邁進して参ります。
商号 | 新潟ボンド工業株式会社 |
---|---|
所在地 | 本社/新潟県新潟市西蒲区升岡433番地 TEL.0256-88-7791 FAX.0256-88-7091 機材センター/新潟県新潟市西蒲区貝柄547-1 TEL.0256-88-5590 |
建設業許可 | 新潟県知事認可(般ー24) 第14497号(平成24年11月20日更新) 許可年月日(昭和57年12月4日) 土木工事業/防水工事業/とび・土工工事業/石工事業/防水工事業/塗装工事業/鋼構造物工事業/水道施設工事業/しゅんせつ工事業 |
設立 | 昭和57年8月26日 |
資本金 | 1,000万 |
役員 | 代表取締役会長/弥久保 滋・代表取締役社長/弥久保 仁 専務取締役/小林 猛・常務取締役/小林 草一郎 |
従業員 | 40名 |
取引金融機関 |
大光銀行(小針南支店)/第四銀行(小針南支店) |
決算期 | 4月末日 |
有資格 |
|
加入協会 |
|
(五十音順・名称略称)
(平成28年度※抜粋)
坂井輪中学校消火水槽改修
新潟工業高校特別教室棟耐震改修
山潟小学校大規模改修
朝日中学校屋内運動場改修
新組小学校アンカー工事
越路総合福祉センター耐震補強
北陸農政局新潟支局(16)改修
光栄住宅早通南19号棟改修
小須戸中学校太陽光発電整備
万代島ターミナル耐震補強
長岡大手高校小体育館耐震改修
野野前漁港災害復旧工事
長岡処理場1系沈澱池耐震補強
長岡処理場可撓継手補修
茶郷川第一放水路修繕工事
咲花護岸ブロック修繕工事
七島排水機上他調査
小出幹線水路補修工事
上越新幹線PC鋼棒修繕
磐越西線覆工修繕
上越新幹線はく落修繕
信越線猿橋橋梁橋脚補強
上越新幹線幹線善久寺高架橋修繕
太田浄土川橋橋梁床版工事
幾世橋補修工事
関越道井口水路橋耐震補強
三島大橋修繕工事
たのせ故郷橋災害復旧工事
味方橋補修工事
石地橋沓座拡幅工事
黒崎維持管内補修工事
新境橋補修工事
池之島高架橋橋梁補修工事
別山橋伸縮装置補修工事
巌橋伸縮装置補修工事
日越高架橋外橋梁補修工事
十日町跨線橋外橋梁補修工事
山ノ下橋補修工事
歌高架橋上部工工事
小阿賀野橋橋面補修工事
城之組跨線橋補修工事
清津川発電所管内積雪対策工事
千手発電所調査
柏崎刈羽原発土木建設補修
帝石越路原プラント補修
越後桜酒造床補修
マルタ食品豊栄工場床補修